学生による学会発表(2019〜)を掲載しています。
2023
8th Meeting of the IOBC-WPRS Working Group “Integrated Control of Plant-Feeding Mites (セルビア、ベオグラード、9月4日〜7日)
- Chisato Yamada(B4)・ Yamanaka Satoshi・Sekiguchi Minori・Hinomoto Norihide (Oral)
Interactions between Amblyseius swirskii and Amblydromalus limonicus
第67回 日本応用動物昆虫学会大会(摂南大学、3月13日〜15日)
口頭発表
- 久保 潤莉(B4)・ 矢野 修一
ハダニとカブリダニの 攻防~網上で孵化した ハダニ幼虫の冒険~
英語口頭発表
- Pattara Opadith(D2)・Norihide Hinomoto
Population structure of the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)
- 伊藤 和也(M2)・矢野 修一
Amazing defensive and offensive interactions between diamondback moth larvae and parasitoid wasps
- 山田 千聖(M1)・山中 聡・関口 実里・日本 典秀
Can Amblyseius swirskii and Amblydromalus limonicus be used as biocontrol agents together? Discussion based on their dispersal behavior
ポスター発表
- 清水 稜太(M2)・日本 典秀
ヒメカメノコテントウの個体群構造の解析
- 山田 雅也(M1)・日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシのギルド内捕食
- 西山 健司(M1)・矢野 修一・日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシの高温耐性の強化
- 和田 朋美(M1)・矢野 修一
「あしらい上手」なカンザワハダニメスのセクハラ回避策
- 金藤 栞(M1)・矢野 修一
捕食者が植食者を恐れる!?
- 福永 優太(B4)・日本 典秀
ハダニの分散は遺伝的多様性で変わるか?
- 道浦 真明(B4)・矢野 修一
カブリダニは分散できる状況でも共食いするか?
2022
XVI International Congress of Acarology 2022(ニュージーランド・オークランド、12月1日〜5日)
- Yamada Chisato (M1), Yamanaka Satoshi, Sekiguchi Minori, Hinomoto Norihide (Oral)
Comparison of dispersal behavior in Amblyseius swirskii and Amblydromalus limonicus (Acari: Phytoseiidae)
- Wada Tomomi (M1), Yano Shuichi (Poster)
Harassment-experienced Tetranychus kanzawai females skillfully refuse male courtships
- Kinto Shiori (M1), Akino Toshiharu, Yano Shuichi (Poster)
Spider mites avoid caterpillar traces to prevent intraguild predation
ISFFEI11: 11th International Symposium on Fruit Flies of Economic Importance(オーストラリア・シドニー、11月13日〜18日)
- Opadith Pattara (D2), Ono Hajime, Hinomoto Norihide (Oral)
Development of microsatellite markers for the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)
第31回 日本ダニ学会大会(京都大学農学部、9月16日〜18日)
- 金藤 栞(M1)・矢野 修一
捕食性ダニが植食者を恐れる!?
- 久保 潤莉(B4)・矢野 修一
ハダニとカブリダニの攻防~網上で産まれたハダニの冒険~
- 和田 朋美(M1)・矢野 修一
カンザワハダニのメスはセクハラ経験により「あしらい上手」になる
ICE2022: XXVI International Congress of Entomology 第26回国際昆虫学会議(フィンランド・ヘルシンキ、7月17日〜22日)
- Opadith Pattara (D2), Ono Hajime, Hinomoto Norihide(Oral)
Development of microsatellite markers for the Japanese orange fly, Bactrocera tsuneonis (Diptera: Tephritidae)
第66回 日本応用動物昆虫学会大会(明治大学・オンライン、3月20日〜22日)
- 岩本 皐(M2)・日本 典秀
植物種特異的PCRマーカーを用いたタイリクヒメハナカメムシ腸内植物DNAの検出
- 伊藤 和也(M1)・矢野 修一
コナガ幼虫とスペシャリスト寄生蜂の攻防
- 清水 稜太(M1)・日本 典秀
ヒメカメノコテントウのマイクロサテライトマーカーの開発
- 山田 雅也(B4)・松原 康平(卒業生)・日本 典秀
タイリクヒメハナカメムシとアカメガシワクダアザミウマのアザミウマ捕食量への温度の影響
- 金藤 栞(B4)・秋野 順治・矢野 修一
ハダニはギルド内捕食者であるチョウ目幼虫の歩行跡を避ける
- 山田 千聖(B4)・関口 実里・山中 聡・日本 典秀
スワルスキーカブリダニ、リモニカスカブリダニの分散行動の比較
2021
第30回 日本ダニ学会大会(京都大学オンライン、9月17日〜18日)
- 金藤 栞(B4)・矢野 修一
カンザワハダニはスズメガの足跡を避けるか
- 山田 千聖(B4)・関口 実里・山中 聡・日本 典秀
スワルスキーカブリダニ、リモニカスカブリダニの分散行動の比較
2020
第64回 日本応用動物昆虫学会大会(名城大学、3月15日〜17日)
※新型コロナウイルスのため「みなし開催」となりました
- 岡田 瀬礼奈(B4)・矢野 修一
Spider mite eggs on webs remain less than those on the leaf surface after the storm
- 伊藤 悠佑(M2)・下間(井尻) 悠士(卒業生)・上樂 明也・平田 晃一・Van Leeuwen, Thomas・刑部 正博
作用点変異と代謝との相互作用によるナミハダニのピリダベン高度抵抗性
- 杉本 直也(卒業生)・高橋 彰央・伊原 嶺・伊藤 悠佑(M2)・上樂 明也・Van Leeuwen, Thomas・刑部 正博
QTL分析によりミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤3剤に対するナミハダニの高度抵抗性系統から見つかったSDHサブユニットの変異
- 田中 雅也(D2)・八瀬 順也・神頭 武嗣・冨原 工弥・刑部 正博
UVB照射-反射システム(UV法)における天敵カブリダニ活動性の評価
- YUAN Lifeng(D2)・森 信之介・春山 直人・平井 伸博・刑部 正博
Enhancement of UVB resistance in phytoseiid mite via strawberry pollen diet
2019
第29回 日本ダニ学会大会(富山市、9月28日〜29日)
- 伊藤 悠佑(M2)・下間(井尻)悠士・上樂 明也・平田 晃一・刑部 正博
ナミハダニにおけるピリダベン抵抗性に対するCYP392A3の関与
- 岡田 瀬礼奈(B4)・矢野 修一
網上産卵は雨天時のハダニ卵残存率を低下させる
- 前岡 歩(M1)・Lifeng Yuan・伊藤 悠佑・刑部 正博
作用点変異特異的プライマーを用いたqPCRによる殺ダニ剤抵抗性診断法
- 堀江 友哉(M1)・矢野 修一
セクハラがハダニ雌成虫の分散に及ぼす影響